こんにちは、健心整骨院の川畑です(#^.^#)
夏休みもようやく終わりをむかえました!!
始まった時は今から毎日のように作らないといけない、お昼のお弁当のことを考えていましたが
学校が始まり給食のおかげでその悩みも解決!!!いたしました(^_-)-☆
ありがたいことです……(*^_^*)
息子も、娘も今月に行われる体育会の練習を毎日頑張っています!!
まだまだ暑い日が続いているので熱中症にならないかと心配……
今の時期台風が結構な数で発生するので、今年は体育会とかさならないことを願っています!!
今年の夏休みに福岡国際会議場で小学校4・5・6年生対象におこなわれた
「おしごと体験教室」に息子と行ってきました!!
体験できる18種類のお仕事の中から息子は迷わず「調理師」を選びました……
調理師さんは巻き寿司づくりを体験!!
その他にも、板金屋さん・庭師さん・左官屋さん・はんこ屋さん・時計屋さんなど
プロの職人さん達からの指導の下、子供達が真剣に教えてもらいながら作業をしていました!!
今回息子が選んだ「調理師」は板前さんが数名いて、その中でも上下関係がきちんと区別
されていて、呼び方も「大兄さん」や「兄さん」と目上の人に対しての敬意をすごく感じました!!
息子も将来どんな職業につくか分かりませんが、「敬意」をはらえる人との出会いを大切に
してもらいたいと思っています!!
ここからは豆知識を書きます(●^o^●)
私が「へぇ~」って思った、板前さんから教えていただいた「出刃包丁」の由来です!!
開発した職人さんが出っ歯であったことから「出っ歯の包丁」の意味で「出っ歯包丁」と
呼ばれ、刃物なので「刃」が当てられて「出刃包丁」になったと言う説!!
だそうです(*^_^*)