こんにちは!
健心整骨院、阿部です(^o^)丿
九州北部は明日、梅雨明けのようです💦
今年は長かったですね~
毎日ジメジメ…
そして明日からは暑い日々が続きそうですm(__)m
そこで、この暑い夏を乗り切るため
『脱水症・熱中症・熱射病』の予防について!やっちゃいます♪
《水分と塩分の不足が原因》
夏は、気温とともに体温も上昇するので、体は発汗によって体温を下げようとします。
その汗には、水分だけでなく塩分も含まれており、この両方が失われることで脱水症に。
脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行します。
●脱水症
水と電解質(塩分が水に溶けると電解質になります)で構成される体液が汗で失われ、
その補給ができていない場合に生じます。
脱水症状になると、血液の量が減り、血圧が低下。
必要な栄養素が体に行き渡らなくなり、不要な老廃物を排泄する力も低下します。
また、食欲不振などの原因にもなります。
さらに、骨や筋肉から電解質が失われることで、脚がつったり、しびれが起こることもあります。
脱水症が 熱中症のさまざまな症状を誘発します。
●熱中症
熱中症とは気温の高い環境で生じる健康障害の総称です。
体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の気温調節が働かなくなり、
体温上昇、めまい、倦怠感、けいれんや意識障害などの症状が起こります。
●熱射病
熱中症のひとつ。脱水症がすすみ、体温を調整する働きが追いつかなくなることで40℃を越える高体温になり、
脳の体温調節中枢機能が麻痺して起こります。意識障害やショック状態になることも。
熱射病がもっとも危険で、死亡することもまれではありません。
ここからがとっても大事ですからね!!\(~o~)/
《治療法とセルフケア》
〇室内では無理せず、扇風機やクーラーを活用し、適度な気温、湿度を保ちましょう。
〇外出先などで体調に異常を感じたら、風通しのよい日陰や、クーラーが効いてる室内へ。
〇皮膚に水をかけ、うちわや扇風機などであおぎ、体を冷やす。
※いかに早く体温を下げることができるかが悪化させないポイントです!!
〇水分補給をする時には、あわせて塩分の補給も行いましょう。
(水・スポーツドリンク・経口補水液・麦茶・梅干・塩)
〇緑茶やウーロン茶に含まれるカフェインは利尿作用があるため要注意です。
〇『ミネラル入り麦茶』が効果的!!
ぜひ参考にしてみてください!(^o^)丿