どうも、健心整骨院の緒方です!! ゴイゴイスー!!
最近の世の中は‟新型コロナ”というウイルスのおかげで様々なストレスを感じている人が急増していると思います。
皆さんはどうですか? 心とか気持ちは元気でも身体はストレスを感じ体調に変化を起こしたりします。僕はこのタイプです⤵⤵
このタイプは心と気持ちは元気であるがゆえに「少し休もう」ということをうまく出来ません、というより「しなくて良い」と思ってしまいます😢😢
なので今日は意識的に「自分はストレスを感じているんだ」と思えるように少しテストをしてみて自分の身体をご自愛くださいペコリ(o_ _)o))
Q.もしもあなたが生まれ変わるとしたら、次のうちどれ❓
A:人
B:動物
C:虫
D:神様
この心理テストで診断できること……
「今、あなたがどれだけストレスを抱えているか」
深層心理において「生まれ変わること」は、あなたが今の状況から脱出したいなど、どれくらいストレスを感じているかを暗示します。
生まれ変わりの先はストレスへの適応力を意味します。そのために自分自身のストレス指数が分かります。
A:「人」
ストレス指数は20%
自分の中でストレスをコントロールできるタイプ!!
恋も仕事も遊びも、器用にうまく使い分けられるでしょう。目標をもって進めるのでストレスとの付き合い方も上手だといえます。
抱えきれないプレッシャーを背負った時は、一人の時間と空間を持ってみましょう!!
ひとり旅をしてみるのもいいかも
B:「動物」
ストレス指数は70%
嫌なことがあっても自分なりに受け入れて、嚙み砕いてから次へと進んでいくタイプ。
ただ、納得しないとアクションを起こせないため、ストレス発散はそこまで上手くないかも…
解決できない問題を抱え込んでしまった時は、遠慮せずに周囲に甘えましょう!!
カラオケなど声を出したりする趣味を持つと良いかも
C:「虫」
ストレス指数は5%
ストレスとは無縁なのんびりリラックスタイプ。楽観的で物事を明るく考える性格の持ち主でしょう。
もう少しストレスを感じたほうがいいのかもしれません。(笑)
周りとの協調性を大切にするように心がけましょう。
未知へのチャレンジが吉!!
D:「神様」
ストレス指数は95%
いつも真面目な優等生タイプ。少し頑張りすぎなところがあるかも。
自分自身をがんじがらめにして、かなりストレスが溜まっているのに平気なフリをしているようです。
思い切り自分の好きなことをしてみては。
音楽や美術、マッサージなど五感を喜ばせてみては。美味しい物を食べるのもオススメです!!
皆さんの結果はどうでしたか❓
こうやって調べてみて自分の今ある状況を確認してみてもいいかもしれません。(絶対に当たっているとは思いませんが参考がてらに…(笑))
もっと分かりやすくストレスを感じやすいタイプ分けをすると
・「せっかち」タイプ
・「いい人」タイプ
●せっかちタイプ
●常に時間に追われている
●何事もスピーディーにこなしたい
●短気な性格
●競争心が強い
時間に厳しく仕事などの処理スピードが速い一方で、他人に対して厳しくなりがちな一面も。
リラックスした人間関係を築きにくく、時に漠然とした焦燥感や不安を抱えてしまうこともあります。
●いい人タイプ
●感情を抑えがち
●不平や不満をほとんどいわない
●受動的で自己犠牲な性格
本音を吐き出すのが上手ではないために、特に人間関係でストレスを抱えやすいといえます。
愚痴など本音もなかなか言えないため、無自覚のうちに怒りや不安感を心の奥に溜め込んでしまいがち。
我慢強い一方で、突然心のバランスを大きく乱してしまう可能性があります。
これらが全てではないですけど多少なりとも当てはまる方は少し生活しているときに意識してみれば
新たな発見があるかもしれませんよ(⌒∇⌒)
・じゃあ逆にストレスを感じにくいタイプって❓
それは「マイペース」タイプです。
●常にリラックスした状態でくらしている。
●過剰な競争心がない
●感情を適切に表現するのが得意
●周囲の人と楽しく付き合える
このような人たちはストレスを感じにくいとされています。
オンとオフの切り替えが上手で、集中して仕事に打ち込むことが出来、実は優秀な成績を残せるタイプが多い傾向にあります。
・ストレスを溜め込まない人の行動・思考パターン
●細かいことを気にしない
すべて上手にこなしたくなるのが人間だと思いますけど、うまく受け流していくこと大事ということですね。
「完璧主義」になりすぎないことがポイントですね。
●行き詰まったら協力者を探す
一人で分からないことを続けるのは仕事の効率自体も悪くなりますからこれは遠慮なく相談した方がいいと思いますけど、
これは一人の問題ではなく相談できる周りの環境が大事ですよね。
●人の長所を見るようにする
これはうちの健心整骨院でもみんなで意識的にやっていることで職場の雰囲気も良くなりますし
イライラなどの感情が減るように思います。
●物事を楽観的に考えるようにする
なかなか難しいことですけど、ポジティブに生きたほうが楽しいのは確かだと思います。
近道としては、ポジティブな人のそばにいること、夜に考え事をしないことが近道のような気がします。
気持ちなどは周りに伝染すると思いますし、夜は基本的にネガティブな思考になりやすいと思います。
●長い目で物事を考える癖をつける
分かりやすくいうと余裕をもって生活することと思います。
僕自身が意識していることは、朝家を出る1時間以上前から起きてぼぉーとする時間が出来るくらい余裕を持っています。
寝坊してその時間がないと一日が絶不調な感じがします⤵⤵
●充実した余暇を確保する
スケジュールをパンパンに詰め込みすぎないで何にもしない一日があってもいいのかなと思います。
オンとオフの切り替えですね
●新しいチャレンジや変化はいったんストップする
ストレスを溜めているときは本来の力が発揮できずに失敗にすることが多いと思います。
せっかくの新しいチャレンジはやっぱり成功させたいですから自分に余裕がある時にやって成功頻度を上げて新しい自分に出会いたいですね(*^-^*)
最後に僕たち健心整骨院のスタッフは今のストレスの多い世の中、そしてコロナ禍という二重苦の中で頑張っている皆さんの少しでも力になれるように頑張っています!!
・体が痛い、重い、だるいなどの体の悩みや不調
・職場の悩みや人間関係の悩みなどの心の不調
様々な悩みを抱えた患者様に寄り添って日々治療をしています。
体の不調を良くするのが本業ではありますが、中には「健心に来たらいつも笑って帰れる」など「心を癒す」ことも常に心掛けています。それが健心整骨院の治療理念なのです!!
健心に来て、「寝るのも良し」「愚痴を吐くのも良し」「自分の好きなことを話すも良し」どんなことにもスタッフは温かく迎え入れます(≧▽≦)
変なことを言ったり、ばかな事で笑ったり色んなスタッフがいますが、みんな根本には「患者さんを元気にしたい」という気持ちがありますのでこれからも健心整骨院をよろしくお願いします!!
以上、ゴイゴイスー緒方でした(≧▽≦)
(追伸:「嘘でも笑えば幸せへの一歩ですよ」 階段も何事も一歩ずつ行きましょう 焦ると踏み外しますよ)