みなさん、こんにちわ。院長の坂元です。
少しずつ暖かくなり、すぐそこまで春が来ていますが、まだまだ寒い日が続いております。
そこで今回は、寒くなると増えてくる”ぎっくり腰”について自院で行っている健心式矯正法を
紹介したいと思います。
先ずは「ぎっくり腰って何?」
ぎっくり腰とは急性腰痛症とよばれるもので、急に腰部に激痛が走る症状として有名です。
ふとした瞬間や、急な動作、重い荷物を持とうとしたとき、体を捻ったときなどに
その場にうずくまらなければいけないほどの激痛が走ります。また、今の時期では花粉症の
方がくしゃみをする時にもなります。 あまりにも強い痛みが急にやってくることから
欧米では「魔女の一撃」とも呼ばれています。
「ぎっくり腰の原因は?」
- 重い物を持った
- 急に体を捻った
- 過体重
- 姿勢不良
- 筋肉の疲労!!など
寒い時期 12月から1月の疲労の要因とは何だと思いますか?
これらの時期は忘年会などの飲み食いで内臓(特に胃腸)に負担がかかることや、
年末年始の仕事や日常の忙しさで体に疲労がたまってしまうことが要因として大きいです。
その上この寒い時期の気温も疲労の一つになります。外出などをして体がずっと冷えた状態
になり筋肉がガチガチになって硬くなってしまいます。
こうして体に疲労がたまっている時に、普段ならなんてことない動作をした時にあの強烈な痛み
”ギクッ”となってしまうのです。
「ぎっくり腰の治療は?」
よく腰痛の時は温める方が良いのか冷やす方が良いのか、度々議論されるかと思います。
ここでは標準的な応急処置を紹介いたします。
腰痛は慢性化しやすく、そう言った場合の対処は様々だと思いますが、ぎっくり腰と呼ばれるような
急性の怪我の場合にはRICE処置(PRICES処置という方もいます)をお勧めします。
です。PRICES処置ではこれにProtect(保護)とStabilization(安定・固定)が加わります。
これは怪我をした時などに行われる、応急処置の原則と言われるものです。
急性の傷害の場合では、痛みのある部位周辺で炎症が進んでいることが考えられます。
炎症は怪我の回復に不可欠な生理現象ですが、過剰に起こってしまうと回復が遅くなってしまいます。
ぎっくり腰に関しては、まず安静と冷却は行い、痛みが落ち着くまでは腰コルセットをするべきだと考えます。
更に、自院では身体の痛みの原因は、背骨の歪み・ずれ・捻れにあり、背骨を正しい位置に戻し、その土台と
なる骨盤や股関節を調整し、筋肉のバランスを整えれば痛みを消すことが出来るとの考えの基、
腰椎矯正(座位・捻転)を行い対処療法ではなく根本療法を施して、自然治癒力も高めます。
皆さんもし、ぎっくり腰になられた際には、一度自院の治療を体験されてください。